ランチタイムコンサート
箕面出身のヴァイオリニスト横山亜美さんと、弦楽器製作家の富田素行さんによるコンサートです。クーネロコの特製ランチのあと、ゆったりと弦楽器の響きをお楽しみいただきます。お二人の間近で演奏が楽しめるうえ、富田さんによるチェロのミニレクチャーもつき、ここでしか体験できないアットホームなコンサートと好評です。第3回以降は毎回ゲストをお迎えしてコラボ演奏を披露してもらっています!
【これまでの開催】
開催日 | ゲスト |
第1回 2017年11月16日(木) | |
第2回 2018年1月19日(金) | |
第3回 2018年3月9日(金) | フルート:三田智美さん |
第4回2018年6月7日(木) | フルート:奥野由紀子さん |
第5回2018年10月27日(土) | 琴:波多野佳奈枝さん |
第6回 2019年1月16日(水) | クラリネット:今村木の実 |
第7回 2019年3月14日(木) | ホルン:中条はるるさん |
第8回 2019年7月27日(土) | ファゴット:田中 香織さん |
第9回 2019年10月5日(土) | クラリネット:竹内久力さん |
第10回2020年1月25日(土) | 指揮者:静間佳佑さん |


ティータイムコンサート
ランチタイムコンサートでお馴染みのヴァイオリニストの横山亜美さんが、今度はティータイムコンサートを企画してくださいました★
第1回は同じく箕面ご出身のフルーティスト、奥野さんとのコラボで演奏です🎻
演奏の楽しみはもちろんですが、演者さんとの距離が近いぶん、それぞれにステキなお2人のキャラクターの魅力を存分に感じていただけるかと思います(*^^*)
ランチタイムより少しお気軽な価格で、楽しんでいただけます~。クーネロコは特製の手作りケーキでお迎えします♪ぜひご予約お待ちしていま~す。
第1回 2018年9月1日(土)ブログはこちら♪
これ以降は「親子で楽しむコンサート」としてティータイムに開催!
第2回 2019年5月3日(金・祝) 親子で楽しむコンサート#1
第3回 2019年9月1日(日) 親子で楽しむコンサート#2
クーネトーク
35年にわたって小学校教員を勤めた店主が、「先生たちが集まって、情報や悩みを共有できる場をつくりたい」とはじめた企画です。
【これまでの開催】
開催日 | テーマ |
第1回 2017年10月21日(土) | 集団づくりへの思いを語ろう※箕面こどもの森学園の紹介 |
第2回 2017年11月18日(土) | 話し合う力と自治の力を育む学級会の作り方 |
第3回 2018年1月20日(土) | つながりを育む学級経営&授業づくりの工夫 |
第4回 2018年3月3日(土) | 『学校に行けない』ではなく、『学校に行かない』選択をした中学生の話を聞こう |
第5回 2018年5月26日(土) | どの子にとっても居心地の良い、故に決して崩れないクラスを創りたい |
第6回 2018年6月23日(土) | 大阪大空襲の体験を聞き、平和学習へつなげよう |
第7回 2018年9月22日(土) | 一緒に学ぶから楽しい~物語文の授業を考えよう~ |
第8回 2018年11月10日(土 | 保護者対応 |
第9回 2019年1月19日(土) | ・対話を大切にする学習(箕面こどもの森学園の実践) ・デンマーク教育視察報告 |
第10回2019年3月23日(土) | 年度初めに大切にしたいこと |
第11回2019年5月18日(土) | ともに学ぶ~よりよい支援のあり方を考えよう~ |
第12回2019年6月29日(土) | 教育とは何かを原理的に考える |
第13回2019年9月14日(土) | 子どもの心に届く ほめ方・叱り方 |
第14回2019年10月26日(土) | 戦争体験を聞き、平和教育へつなげよう |
第15回2020年1月18日(土) | 楽しみながら言葉の力をつける取組を考えよう |
第16回2020年3月21日(土) | ’こんな悩みが・・・’をいっしょに考えてみよう |
第17回2020年5月9日(土) | Zoom会議:コロナ禍の中、大切にしたいことは |
第18・19回2020年8月1日・22日(土) | チャレンジ!コロナ禍の人間関係づくり活動 |
第20回2020年10月3日(土) | 一緒に学ぶから楽しい〜説明文の授業づくり〜 |
第21回2020年11月14日(土) | オンライン授業を考える |
第22回2021年3月20日(土) | 信頼される先生に!年度初めにがんばりたいこと |

